1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|
「コアレンジャー 豪ドル/NZドル」のデメリットを排除する運用方法
|
【高スワップ】メキシコペソの今後の見通し分析
|
私がマネーパのリピート注文を使うワケ
|
「みんなのFX」口座開設したある理由とは?
|
1月2月リピート注文エントリーなし
2020年もスタートして早二か月以上が経過しましたが一月二月はエントリーポイントに掛からずノーエントリーということでもちろん利益もなしという結果でした。
今までは利益や損失がない時でも結果報告していましたが読んでもつまらないので今回は二か月まとめてのご報告という事です。
まだこの時期は新型コロナ不安からの猛烈な円高が始まる前でしたからクロス円のロングをメーンにしたリピート注文設定にはかからないのは当たり前という事で致し方ないわけですが3月に入ってからの今回の円高でリピート注文設定してあるメキシコペソ円、南アランド円、カナダドル円は結構な比率で設定してあるリピート注文が掛かってきています。
メキシコペソ円は残り1本、南アランド円は残り2本、カナダドル円は設定すべてエントリー済みという状況です。
ちなみに例えばメキシコペソ円ですと上記のチャートのように週足のトレンドラインを上値、下値、中間ライン3本を引いて中間ラインと下値のトレンドラインの間に40pips間隔でロングのエントリー設定をしています。
南アランド円、カナダドル円も同じような考え方で設定しています。
パニック的円高でドル円は直近112円を上抜けて「悪い円安時代のスタートか?」などと市場がざわぎ出してからの7円以上の円高の展開ですからどこまでドル円が下がるのか戦々恐々としているわけですが設定は機械的に淡々とロングエントリーしています(笑)
昨年のフラッシュクラッシュで資金管理にはとても気を使っていますから現在はもちろんマイナスですが気にも掛けずに設定された利確までかかるのは何か月かかるかな〜的感じで放置していきます。
【過去のリピート注文運用実績】
〈2020年〉
2020年2月 月利0%
2020年1月 月利0%
〈2019年〉
2019年 年間利回り18.217%
2019年12月 月利0.841%
2019年11月 月利0.740%
2019年10月 月利0%
2019年9月 月利3.077%
2019年8月 月利0.563%
2019年7月 月利0%
2019年6月 月利0%
2019年5月 月利0.206%
2019年4月 月利2.49%
2019年3月 月利2.93%
2019年2月 月利0.445%
2019年1月 月利3.155%
〈2018年〉
2018年12月 月利1.05%
2018年11月 月利0%
2018年10月 月利8.08%
2018年9月 月利11.00%
2018年8月 月利-10.99%
2018年7月 月利16.54%
2018年6月 月利8.16%
2018年6月〜2019年5月まで
リピート注文運用開始から一年間の年間利回り
51.734%
※途中運用金額を増額したため単純合計利回り
関連ページ
- 2020年5月〜12月FXリピート注文運用実績
- FXリピート注文の月別運用実績を包み隠さず公表していきます。
- 2020年3月、4月FXリピート注文運用実績
- FXリピート注文の月別運用実績を包み隠さず公表していきます。